ビジネス教育の株式会社ホープ Web Site
Humanrelations Organization Plan Education
  ホーム>髭講師の研修日誌

 話力向上研修を是非実施しませんか。

■話力向上実践研修

◎やはり存在感のある人は話が出来るだからこそ磨こう

 
● 話し下手では活躍の魅力は乏しい、階層、職種にかかわらずビジネスの基本スキルとどうしても磨く事が

   不可欠。その基本確認と演習指導による実践型コース


<研修項目例>
  *伝わる話とは
  *わかりやすく話すコツ
  *好感度高い話し方
  *プレゼンでの話し方
  *筋道の作り方

  *説明法
  *説得の話の進め方
  *大勢の前での話す心得
  *テーブルスピー チの対処法

  *セールス話法の基本力・・・等


■折衝能力向上実践研修

◎協力関係を上手につくる それには

 
●協力関係を構築せずの仕事の遂行はない。ならばどう協力をいただくかそのスキル向上を目指す
   実践セミナー

<研修項目例>
  *仕事は縦・横・ナナメの人の協力関係で進む
  *折衝の現実の体系
  *折衝を進める3 段階法

  *聴解力の実践スキル
  *理解を高める説明スキル

  *心を動かす説得話法
  *断り に対応する応酬話法
  *折り合いをまとめるスキル
 最適な実習を織り込む。ロールプレイング、デベート的討論を取り入れる。

新入社員のビジネス話法研修

◎きちんとした話力を身につけさせるそれには
 ●最も基本の話し方聴き方できずして一人前にはなれない。その基本スキルをしっかりと体得します

<研修項目例>
  
*学生から企業人への脱皮
  *ビジネス話法の基本(挨拶・会話・プレゼン)
  
*敬語の活用・電話での言葉遣い
  *話の組み立て方

  *好感度高い話し方のコツ
  *会議での話し方、質疑応答のコツ

■指導能力向上実践向上研修

◎上役は忙しいならば部下を生かそうその育成は

 
● 部下力を生かし育てる指導法に関するスキルアップを目指す実践セミナー

<主な研修項目>
  
*指導力は自らの実績を確保する
  
*人材から人財に育成する指導法
  *日常の業務の中で育成する実践スキル
  *ドクター的指導の展開法
  *褒め・叱りのスキル

  *指導者としての人物的影響力
  *基本スキル説明力
  *訊く・聴く実践スキル
  *コーチング的指導の実践法・・等
  

***ショート講座=2時間 講義と実習***

正しく伝わる説明力の高め方
 
説明の進め方  ・正しく伝わる工夫 ・質問への対応

納得を引き出す説得力の高め方
 ・説得力を高めるキーワード ・問いかけからスタートする説得の進め方

大勢対象のスピーチ力の高め方
 
・大勢を前にしたときの心構え ・場対応のコツ
 ・間の取り方 ・目配りのし方 ・あがりの克服


想いを現実化していく伝わる話力の磨き

 若手経営者・幹部・管理者(候補者も含む)が受講者の話力向上研修。この立場の人が話が苦手、話し下手では通らない。ましてや「あうんの呼吸でのビジネスは成り立たない。なぜなら、トップ幹部の想いを、正しく理解、納得し、そして共感を得た実践の総合力が企業の強さを形成するからだ。その柱は、3つの話がある。その一つは一言の話し、その2は互いに交わす快話力、そして3.は大勢を対象のスピーチ力である。一言のj話しは、社員の喜働感の高めの認め、褒め、励まし、感謝、ねぎらいのひと言の掛けであり、社員・部下との親和感の高めは快話による互いの学びあい、そして、会議での提案、発言、その事に関わる深めの質疑応答はスピーチ力である。それは適切なる判断力に基づく決断の発信であり、単に、現状維持でなく、変えていく「想い」を実現する事を目的とする。現状維持は退歩なり。いかに変えていく働きかけと実績を形成していくか。それ故、「なんでそんなことする」「不可能だ」「反対だ」との抵抗がでるのは当然である。

 だからこそ「想いを」現実化していくためには、関わる人に伝わる話力によって相手を変えていくパワーがどうしても欠かせない。つまり、「こちらの想い」を理解し、納得し、「よーし思いきって試してみよう」との態度変容(事に対する構え方を変えること)を実現す事である。そこには、最初の否定から、「良さそうだ、やってみようか」と判断の変化が生まれ、「やってみると」決断を喚起するストリーができる。いわばNOからYESに向けていく話力の決め手ということだ。

共に変えさせる絡みが生きる

 受講者にその重要性を説き、ビデオ活用による気づき研修を施す。そのスッテップは、まず、2分間のプレゼンテーションを収録する。次にビデオを再生し、本人が自己診断を行う。初体験の受講者が多いが刺激は強い。「想いが伝わる」話力の基本事項の診断だ。

 各自それなりにこなしている能力はあるが、態度・話しぶり」「表現」「筋道の一貫性」「体験話題の適切」「内容 」「目配り」「間合い」「声、スピード」「ビジュアル化の工夫」はどうかを客観的に診断する体験である。診断結果を訊く。「早口でした」「言葉癖が気になりました」「半分も言えませんでした」「表情が固かった」「結構上手くいった感じ」と自身の鏡での診断結果が発表される。次いで他受講者からの診断結果の発表を促す。「落ち着いていました」「好きなことが良くわかりました」「声が通ってて聞きやすかった」「ええ、まあ、が多いですね」と率直さが良い。ちなみにOKポイントとアドバイスポイントの診断は日常での指導話法のへの役立てである。指導の話力は「こうなってほしい」との変える想いの働きかけである。仲間からの診断は現在駆使している指導の切り口を変える、視点を変えるヒントを産み出す役立ちもある。特に受講者は異業種であり、顧客の視点での感じ方も参考になる。

 最後に小生から助言を施す。そこには、本人の話力を高める事による「○○さんが上に立ってくれて良かった」との存在感を強める活躍を念じる「支援の想い」である。本気で伝えているか、言霊としての響きはどうか、聴き手を引きつける親和感、真摯な態度の話しぶりに注目し、人物の写りによる影響力を診る。「この人なら信用・信頼できる」との評価なくして、想いなど伝わるはずがないからだ。

 演習者には、途中でパニクってしまう人もいる。でも、必死に次なる言葉を探し頑張る。この場面に笑う人はいない。「こういいたいんだろう。君の言いたい事は通じているよ」との応援する聴き手になっている事実を確認し解説する。この切り口のコメントは新鮮な刺激となる。大概は、かむことなく言葉巧みにしゃべる話がうまいと考えているからであるが、単なるこなしの話しぶりの巧みさでビジネスの現実の場面ではどれほど相手の心を変えさせる事ができるのか・・・。

 演習も進むに従って、本人コメント、他からのコメントも向上してくる。従って後半の演習になれば話力アップのコツを掴み、自負心のあった話し方にも改善を加えてくることが嬉しい。

◆T氏の凄い体験談に学ぶ

 かつて、「私は話すことが苦手です」と学びはじめ、「講演なんてとんでもありません」と断りの人でも、やがては、人気講話者として活躍した人がいる。それは実業家T氏である。T氏は当研修主催の倫理法人会創生の立役者である。倫理法人会は倫理経営を学び実践する経営者の組織である。この創生に「想いを込め、全精魂を打ち込まれた人」がT氏であった。「想いの実現」への尽力の財産は、現在国内外7万余社の会員を擁する組織に成長している。

 T氏は小企業の経営者だからこそ「想いを貫き」Noからイエスを引き出した多くの体験から人生の言葉として、【打つ手無限」を提唱した人でもある。このT氏の初講演は小生が支援した。この体験実例を記してみよう。

 T氏との出会いは、小生が講師をしていた話し方教室に学びに来た事である。T氏は、小さな海草問屋から身を起こし、飼料、住宅産業へと進出した。常に業界の常識を打ち破る“逆からの商売発想”で躍進、飲食産業、ゴルフ場をはじめレジャー産業、健康産業へと、次々に進出し、成功をおさめた人である。幾多の研修に小生も関わった事から、氏の生きざま、人間観、経営観を親しく聴かせていただいた。

◆打つ手は無限ならばと講演を企てる

 貧しい漁師の子に生まれ、県下に長太郎ありと知れ渡るまでには、筆舌につくせぬ苦労との闘いがあったという。「一つ打った手がだめなら、次の手を考えてやればよい。人は一度ダメだと、もうすべてダメだと結論づけるが、それでは問題は解決しない」と語るとき、氏の目は、キラリと輝き、何事にも前へ進み出ていく迫力がある。話を聴くたびに、氏の生きざまに感動し、己をふり返る。まさに“打つ手無限”。

 こんな氏の生きざまを、ぜひともより多くに人々に届けたい。この想いが募り、T氏の処女講演を実現させる決断をした。折良く、担当していた経済団体主催の「若手社員セミナー」での特別講演として企画に取り組んだ。T氏に想いを告げた。”私が講演なんてダメですよ”と即座に一蹴された。実は、当時のT氏は大勢の前での話す事の大の苦手な人。社の行事や冠婚葬祭でもすべて専務に任せ、どうしてもの時には欠席も辞さない人だった。話し方教室での学びはその克服への挑戦であった事は承知していた小生であったが、どうしてもの「想い」NOからYESを引き出す小生の一念である。「必ずできます。準備に尽くします。」”無理ですよ”「成功します。是非若者に聴かせたいんです。」”そんなこといわれても”「若者にやればできる楽しみを持たせたいんです」とたたみかけた。”考えさせて下さい”との回答までは引き出せた。だが「YES」の快諾はない。3日後訪社した。”自分を試すまたとないチャンスとして腹を決めました”と言って小生の要望を受け入れていただいた。後日談として”実は周囲の声は、そんなことは無理だ。恥を欠くだけだ、断りなさいとの声が大方だったんですよ”とお聴きした。

 約束通り、互いの時間を調整して会社に、また自宅に伺い、テーマを「人生を積極的にいきる」と決めた。当然小生が伺った話題を基に、訴求ポイントを明確にし、筋道をづくりを成した。どう伝えるかとあれこれ知恵を交わしての準備である。”それはちょっと”と尻込みの気配がでれば、小生が手本を示し、時には奥様の同席を得てリハーサルまがいの演習も試みた。

◆体験から導き出した訴求は強い

 そして、いよいよ、本番。受講者は20代の若手社員50人である。予想通り、1時間半原稿も見ず、全身をぶつけた講演である。苦手な表情一つない。”自分の話を聴いてくれている”この喜びが自然に涌いてきて、(後の感想)笑顔も生きた話しぶりである。体験談を率直に紹介、その時の心情、そこか導き出した気づき、そしてそれ以後どう自分を変えていったかの話に皆、聴き入っている。笑いもでる、時として涙顔も伺える、素直に受け入れ、なぜか感動してくれている。そこには懸念事項であった年代の差などない。小生の興奮での心中の移り変わりを表現すれば「大丈夫かな、いけるぞ、よーし」。と握り拳に力が入る。

 T氏の終了の挨拶が成された。間髪入れず受講者からの大きな拍手・拍手。T氏の顔がくしゃくしゃだ。すかさず「握手をお願いします」とお声がけをする。一人ひとりが氏と目をあわせ、「ありがとうございました。頑張ります」とがっしりと握手したシーンは、私の脳裏に今も焼き付いている。そして、T氏の無骨な手をがっしりと握った握手の痛さが今も残っている。

 まさに話しの味は人の味である。T氏だからこそ話せる,T氏だからこそ聴かせる、世界でたった一つの話である。

 この体験を契機として、蝶ネクタイを着け、「ハイ!」と元気な声で立ち上がり、ニコニコ顔で演壇に向かい、蝶ネクタイを両手で左右に動かし整える、おなじみのキャラでのT氏の講話は話題を生んだ。勿論、打つ手無限に裏打ちされた経験談だからこそ、感動し、訴求される実践策に「私もやってみよう」と変える機会を提供する講話としての評判である。

◆思い切っての変化はNOから始まる

 先に向けてのキーワードは、思い切って変える時代だと評する人も多い。思い切って変えるとは、関わる人からのNOを起点にYESをどう引き出し、実現していくかである。その架け橋が、(打つ手無限の)経験値・革新経験智を生かした地についた伝わる話力である。

 「さすが」と社員、部下をうならせるたくましいトップ・幹部そして頼りがいのある上役としての存在感がそこから実現できる。

 今年も喜怒哀楽の多くの出来事があった。流行語は「そだね」、漫才M-1には霜降り明星に決まった。微笑ましさと、しゃべくる熱きエネルギーと、楽しさの味わいもある。善しくも悪しくことも語り継ぐ出来事は来たる年に向けての新たな望(想い)をつくる示唆として生きる。ちなみ忘年会でなく望年会と称する小生である。元号も変わる。

 今年の是非語り継ぎたい社内外の出来事を話題に、そこから導き出した想いを伝え合うとよい。そこから来たる年に向けて思い切った「新」が創造されよう。

               
:::::::::::::::::::::::::::

 企業、行政、経済団体様の実施ニーズ条件に対応して企画し、最大の実行を産み出す研修方法法を組み込みます。ご意向が発生しましたらすかさず当メールにお問い合わせ下さい。お待ち申し上げます。

(平成30年12月 研修・講演鬚講師 澤田 良雄筆)


Copyright(c)2007.HOPE.,LTD. All rigrts reserved