ビジネス教育の株式会社ホープ Web Site
Humanrelations Organization Plan Education
  ホーム>髭講師の研修日誌

*新年度に取り込もうお薦めの研修コース*弊社のHPもご覧下さい)

◎新入社員研修(職種問わず)
   ●導入研修   ●フオローアップ研修
 
  要望事項をお示しいただけましたら独自の企画を提案いたします。
  
  1日研修・2日間研修 それに社内研修に一コマの指導

 
(テーマ例) 
 *学生から企業人への脱皮 *出来る社員のビジネスマナー
 
*対人関係の愉しみ方(先輩、上司、お客様)
 *ミスなし仕事の進め方
 
*プロ条件とその努力条件
 *報連相の実践法
 *新人の話し方・聴き方

  *一人前になるための指導の受け方
 *仕事を楽しむ心へ 

◎貴方が上司になってよかった。そういう活躍はどうする←新任リーダークラスの研修
 ● 選ばれたリーダーとしての心構えと活躍の軸そして実践スキルの修得を組み込む研修
 
*期待に応えた活躍条件
 *実績形成の仕事のマネジメント

 *協働関係を生かすリーダーシップ
 
*コミュニケーションスキルアップ

 *部下力を高める指導実践スキル
 *強い仕事集団創造の働きかけ・・等


◎選ばれた、じゃ期待に応えた活躍はどうする、まず←新任管理職クラスの研修
 
第一線経営者としての期待に応えた管理職としての活躍を為すうえでの考え方、施す諸策、
  叉必要スキルアップについて基本事項を修得する

 *強い企業条件と管理職の貢献
 *経営感覚と戦略思考
 *マネジメントの確認
 
*組織力を生かした業績確保の活躍条件
 *リーダーシップと協働力

 *モチベーション・コミュニケーションスキル
 *部下育成の手腕*

 *管理職としての人間力*内外に通用する魅力ある管理職の条件  

◎熟練社員の活躍は企業の強さ今から未来へ←熟練社員活躍力向上研修
 ●役職定年の節目、高齢者社員のより活力アップ、そして技能継承など現在どうしても着目すべき
  研修である。生涯現役の人生観も併せて気づき機会とする
 *熟練社員の誇りそれは専門力・人間力の凄さ
 *期待に応えた活躍の楽しみ方
 *おかげさまづくりの活躍が居場所を決める
 *経験則に改革力を施す
 *技能継承の指導実践法
 *人間力磨きの実践法
 *いつでも生かせる話力の磨き方
 *心豊かに生きる3K
 *生涯現役決め手づくりと高め方・・・演習、グループデスを生かして進める。

◎上役は忙しいならば部下を生かそうその育成は←指導力向上実践研修
 ●部下力を生かし育てる指導法に関するスキルアップを目指す実践セミナー
 *指導力は自らの実績を確保する
 *人材から人財に育成する指導法
  *日常の業務の中で育成する実践スキル
 *ドクター的指導の展開法
 
*褒め・叱りのスキル
 *指導者としての人物的影響力
 *基本スキル説明力
  *訊く・聴く実践スキル
 *コーチング的指導の実践法・・等方


◎やはり存在感のある人は話が出来るだからこそ磨こう←話力向上実践研修
 ● 話し下手では活躍の魅力は乏しい、階層、職種にかかわらずビジネスの基本スキルと
   どうしても磨く事が不可欠。その基本確認と演習指導による実践型コース

 *伝わる話とは
 *わかりやすく話すコツ
 *好感度高い話し方
  *プレゼンでの話し方
 *筋道の作り方
 *説明法
 *説得の話の進め方
 *大勢の前での話す心得
 *テーブルスピーチの対処法
 *セールス話法の基本力・・・等

◎協力関係を上手につくるそれには←折衝能力向上実践研修
 ●協力関係を構築せずの仕事の遂行はない。ならばどう協力をいただくかそのスキル向上を
  目指す実践セミナーである。
 
*仕事は縦・横・ナナメの人の協力関係で進む
 *折衝の現実の体系 *折衝を進める3段階法
 *聴解力の実践スキル*理解を高める説明スキル
 *心を動かす説得話法
 *断りに対応する応酬話法
 *折り合いをまとめるスキル
 *基本スキル聴解力等を内容として最適な実習を織り込む。ロールプレイング、デベート的討論を取り入れる。

◎第一線社員の活躍ぶりが企業の評判を決めるだから←若手・中堅社員研修
 ●定着策それは、社員が浮き浮き仕事ができること。その活躍の有り様をしっかりと確認する
  機会。更に企業内外でのメダリストになる楽しみをどう創るかを指導します。

 *本物企業は第一線社員の社員で決まる
 *いなくては困る社員の活躍はこうする
 *実績形成の仕事の取り組み方
 *チーム力を生かすリーダー、メンバーシップ
 *対人関係はこうすれば楽しめる
 *存在感は話す力を磨くその秘訣
 *自ら強さを高める自分磨きの法
 *内外で通用するマナー上手の確認
 *活躍ぶりを売り込む報連相の実践法・・等


 ◆御社・団体で実施をお考えの研修イメージがおありでしたらご一報ください。ご相談・ご支援いたします。(無料)当メールでご返信ください。お待ちしています。
 

 五輪出場選手の言葉に学ぶ
 平昌五輪で活躍した選手が帰国した。インタビューに答える言葉に多くの学びを頂く。見聞きするまま、敢えてお名前を記さず確認してみよう。

 「五輪は人生そのもの全てを賭けた。」「自分の幸せが、皆の幸せになる」「想いが現実となる」「スポーツは言葉のいらないコミュニケーションである」「楽しいことばかりではない辛い事もある、でも続けることです」「やりたくないこともあった。でもやった」「限界は自分が決めるもの」「先輩が力強く闘ってきたその上にたっての闘いである」「互いに楽しむ、このポジテイブ思考で皆を信じ合ったその笑顔です」「銅メダル嬉しい。でも決勝戦を観ていて正直悔しかった」「マリちゃんは前夜氷上を黙々調査しデータを取る」「スタッフ、コーチ皆さんと一緒に獲ったメダルです」「TV、ラジオ、会場においでになった世界の方々の応援のお陰です」「一瞬の(抜き去る)仕掛けのために我慢に我慢した」「楽しかった。彼の過去一の滑りがでたので、当然越されるだろうと感じていた」「しっかりがんばれた。10番と11番じゃ全然違う。そこは良かった((37才ベテラン選手)」「世界との差が縮まっている事も感じた。一歩ずつメダルに近づいていた(初勝利の女子アイスホッケー主将)」「失敗する気がしなかった」「後一歩届かないのが自分の実力。本当に悔しい。」「骨の1本や2本はくれてやるという気持ちで臨んだ」「マイナーな競技、話題は少なかった。これを機会に注目と広がりに努める」「ワンライン、このチームは普段一緒の生活も重ねてきた。」「自己最高点でもその上がいる。それが現実」「とにかく楽しく競技に臨んだ」「日本は技術は高いが体力は弱い。強い選手を育てるにはオランダに答がある」そして「世界記録に挑戦する」「将来的には4回転アクセルの成功だけでなく5回転に挑戦する気持ちはある」「今大会のテーマ(百花繚乱)たくさんの競技できれいな花を咲かせてくれた。今度はその花、メダルを更に輝かせる競技生活を皆で送って行ければ」・・まだまだある。「そだねー」読者諸氏はどんな言葉が印象となり、発信する選手の伝えたい意図をくんだであろうか。

 汲み取れる意図は、「メダルを獲る想い」、想いを「実現するまでの努力」、「本番での実現」、「指導・支援・応援者への感謝」そして今後への「新たな想いの誓い」を語っている事だ。

強さの11

 先日、経済団体主催セミナー若手社員研修で前記の言葉を含め、出場選手に選ばれる、メダルを獲る、金メダルを獲るその【強さは何か」を議論した。県内中小企業で活躍する3~5年組で異業種、異職種の仲間だからこそ諸処の言葉が出された。まとめとして集約したのが次の11の強さである。

①技術力(技と身体)②精神力(継続と場でのプレッシャー)③自分を信じる強さ ④経験力(瞬間の判断) ⑤子供心の想いの強さ ⑥持続する体力 ⑦ピークに合わせた計画力⑧勝つ貪欲さ ⑧チーム力 ⑨専門家(国内外)による支援力 ⑩多くの注目力と声援 ⑪そして家族愛 である。

 肝腎な事は結果を出すことによる証明であると結んだ。その強さ(能力(ちから)は一朝一夕で成されたわけではない。そこには、異常なる自らの育みと、然るべき人の献身的教育の施しの賜である。受講者各自が各強さを5点満点で自己診断し、今後の活躍向上に活用を支援しての指導であった。各自が低い点数であるにもかかわらず何か逞しい自身のイメージを描いた様が印象的であった。

種から花を咲かせる育み

 それでは育みに着目してみよう。小平主将の百花繚乱の花にたとえてみれば、花を咲かす源の種を蒔く土壌(環境・場)を耕し、そして根(基本・技術、身体、精神)を肥やし、芽を吹き、茎を育み、枝を張る。しかもどんな厳しい環境にもしなやかに対応する芯を供えてのものである。多分に辛苦と闘いながらも、智と心と体が一体となる鍛錬、鍛錬、鍛錬、鍛錬、鍛錬の重ねである。咲き映えの証に、競いの場を確保し注目を得る。それは小さな品評会(大会)から、さらに見事な花に育て上げ絶対的な実績評価を確保し、大舞台への切符を獲得する。その門は自然と狭き門と成り、勝つ強さは一流、一番の競いである。だからこそ、その育ての課程では思い切って土壌(活躍・錬磨の場)を変える事もあるし、指導者からの枝を切る、継ぐ剪定もある。
 単なる継続でなく、より強くする創意工夫・改善の継続である。各選手の言葉にはこのような育みの過程で刻み込まれた心情、誇り、謝念を伝えていると学び取れる。

◆やがて花を咲かせる種を迎える。ならばどう育む

 もうすぐ、企業にも「やがて花を咲かせる種」としての新入社員を迎える。入社の動機は如何であろうか。「なりたい職業への想い」「貢献できる社員となる」「世界で通用するプロとなる」と就活で語り、企業も大いなる期待を期しての採用であろう。そこには「今年の新人は」との概説を超えて、一人ひとりの現人(現実に対応する人の言動)を評価して企業人としてのふさわしい種としての決定である。
 ならば、どう種を育て、花を咲かせる育成の取り組みはどうする。
 今年も継続する数社の新人研修を担当する。また、現在は相談への対応も多い。その際の指導支援の基本事項をここに記しておこう。まず明確にすべき3条件がある。


●その一つ目は「新人の想い」と「企業側の期待」を摺り合わせする事である。

 
既に採用段階では執り行われている事は事実。その確実性を裏付ける働きかけとして、入社式でのトップ幹部の講話に意識的に盛り込む。この仕掛けは採用担当部門から講話者に情報提供と内容の取り込みをする事だ。更に 配属後、配属先部門長、直属上司、指導者の三者と新人の4者でミーテイングの実施。受け入れ側から「なぜ、この部署に貴方に来ていただきたかったか、これからこのような仕事をして欲しい。それが貴方の夢、想いの実現に繋がる・・」と伝え、新人からは「自分はどんなことて、どんな自己実現を求めているかを紹介する。受け入れ職場で本人の人生観、職業観を理解しておくことは大事である。そこに当職場での活躍を共有化し、以後の育成の軸ができる。更にはこんな筈ではなかった等との思い違いによる早期退社はない。「今年の新人は」の話題は、新人と受け入れ側の想いにはギャップがあることの警鐘である。そのギャップを埋め込む得策として4者面談は欠かせない。

●二つ目は、「目指す一人前の条件」を明確に示すこと。

 新人の想いの第一段階は「早く一人前になる」事だ。但し言葉で述べてもその実態はなにも解らない。だからこそ担当する仕事の一人前像を示すことが不可欠だ。担当とは任され責任もって事を成す事であり、一人前の柱は二つ。一つは専門力であり、もう一つは人間性である。人間性とは企業人としての考え方であり、仕事に取り組む態度、マナーをわきまえた言動である。導入研修でほぼ施す事も多い。受講内容の確認と当部署への落としこみの指導である。専門力では技術・知識の修得内容と実践レベル、そして実践する上での必要な諸スキルである。守・破・離の守である。基本力は夢の実現の根であり、自信の芽である。

●三つ目は、一人前に成長する育成プログラムの絵を示すこと

 それは、三年計画、一年計画の育成プランであり、一人前に向けて成長の階段を上っていく楽しみを共有化する絵である。勿論概ねのプラン内容であっても良い。目的は、新人がどんな指導を受けるかを理解し、自から成長するイメージを描く事にある。以後の育成の実践は指導内容を具体化し、なぜこの指導をするか、何のためにマスターするかとこの育成プログラムとの整合性を示して行けば良い。学ぶ力が高まり指導効果が得られる前提条件だ。それは将来の一流、世界で通用する成長の一幕の楽しみへの誘いだ。五輪出場選手の育みも、目指す的の違いはあろうが基本事項としては共通であろう。


 ◆春夏秋冬の教育の実践
  
もう一歩進めてみよう。それは教(基本を教え込む)育(自信へと育む)の心得である。その実践は春夏秋冬を心得よということだ。
  まず春の如しの指導は、温かく迎え、この職場で働く楽しみを高揚させる施しだ。それは職場環境が明るく、親和感に溢れている。だから声を掛け合う習慣が自然と新人にも成される事で、孤独感を持たせない。 指導する上では、教え→褒めの実践である。教育後の変化ぶりに気を配り、取り組みの良さ、技術向上に着目して、認めの言葉をかけて行く。

 
次に夏感覚は熱き心である。指導者の一人前に育て上げる熱意が伝わることだ。指導者はより忙しさを覚悟して指導に当たるのが実態である。忙しい中でも時間を割いて丁寧に指導してくれた、この指導態度が新人に本気度を高め、自らものにして行く自己磨きに導く。勿論、活力溢れる魅せる仕事ぶりがあってのことである。

 
秋は、論理の指導である。それは「how-to」のやり方のみでなく「why」なぜの裏付け理論をきちんと指導する。指導先企業研修でも指導実践として紹介されており今日的指導の特徴である。「やってみせ・言って聞かせて」この段階である。言葉の意味、なぜこうするのかの根拠、どうなる事が予測されるかなど、手順書の記入事項の解説、指導者の体験を基にして納得へ向けた指導である。

 冬は厳しさである。五輪選手の言葉に潜む、厳しさを乗り越えてきた努力がそこにある。教え→褒め→叱りの指導ストリーの叱りの施しもある。叱る事は難しい、パワハラと取られるとの声がある事も事実。教育は指導者と新人の事の善し悪しの共通の物差しだ。だからこそ、本人が既にまずいと判断し、叱られる事は覚悟ができている。むしろ、叱られないことが不安になる。それは「教えても出来ない人」と判断される不安である。きちっと【叱る】事は、本人に「本気で育ててくれる愛情ある人」との信頼感を強める機会である。叉、潜在能力に応じて、難易度の高い事項に挑戦させる、あるいは突き放す指導の厳しさの実践である。あがきと、学ぶ意欲の高まりでの取り組みは「やれば出来る自分」の自信を必ず持つはずだ。但し、達成に向けた支援を適切に施し、決して出来なかった結果にさせないが責任を持つことである。

◆今春だからこそ選手の言葉を活用してみよう

 
このような指導実践は、新人が10年後、あるいは20年後に「この道に進んで良かった。当社に入社して間違いなかった。貴方のお陰で今の私があります。それは入社時の指導のお陰です」と感謝として返ってくる。
  五輪で活躍した選手のインタビューへの言葉を改めて味わいつつ、新人を迎え、育む上での成すべき事項に着目して記してきた。新人も自己が決めた職業でやがては、世界に通用するビジネスパフオーマンスを魅せる、あるいは世界技能五輪への出場もあろう。メダリストも元は初心者、プロも元はアマだった。

 
TVで都内町工場で活躍する茶髪社員18才の紹介が目にとまった。15才入社で3年目。将来の夢は「自分の絞り技術で創った部品が、ロケットに組み込まれて飛ぶことだ」と応えた。取り組む仕事が世界の舞台で認められる、それを目指しての楽しみを秘めている。やがて五輪選手に通ずる喜びを是非確保してくれと念じた。

 今春だからこそ、迎える新人に五輪出場選手の言葉を引用しての指導の工夫もお薦めしたい。一粒の種が成長し、花を咲かせる。その過程は教え育て如何による。やがて企業をきわだてる花としての活躍ぶりを想い浮かべ、早めの拍手を送ることにする。

 <新人に関わる研修お手伝いいたします。お声がけください。>

   *********鬚講師の最近の出講例です*******

大手製鐵所55才研修
 
熟練社員の凄さを今後どう生かして企業貢献を楽しんでいくかの指導支援といくか、生涯現役の職業人生どう構築いくかを軸にした1日研修。事前レポ-トの提出を活用し、現在までの活躍ぶりを確認し、更にどう活躍していくか実態を基にしての進めは受講者との身近な気づきとして実効を産む。技能継承、自己分析、今後の決め手づくり、より専門力の向上への取り組みなど演習、話し合いを施しての組み立てである。受講者との親和感を醸しだし楽しさを味わえる空気づくりにも尽力した研修である。

●開発型企業の管理職パワーアップ研修
 
先の研修から3ヶ月経ってのフオローアップ研修。3ヶ月間の実践目標の実践状況報告からPDCAマネジメントの確認と、活躍スキルの累積指導。コミュニケーション・モチベーション・対人関係・指導手腕・説明・プレゼン等の諸スキルを実践を成しての指導。今後の活躍への活躍の方向性をデスでまとめトップ幹部からの助言を加味して、今後の各自の活躍シートを作成した。

●自動車部品メーカーの指導力向上研修
  リーダー・中堅クラスの選抜社員。指導者の愉しみを確認して、指導実践(計画・効果的指導の実践法、日常のタイミング的指導)を項目として講義、演習を組み込む。更に基本スキルの説明力、聴解力の演習を施す。まとめはロールプレイングによる演習を実施。参画型研修としながらも指導に関わる講義を最適に施した。終了時の緊張感の解れと指導の実践を愉しもうとの気運心地よい。2日間の研修

●経済団体主催若手社員研修
 中小企業で活躍する3~5年社員。異業種、異職種。稼げる社員の企業貢献力。実績を高める仕事の愉しみ方*改善力を磨く*メダリストに学ぶ強さの高め方*新人を迎える憧れの社員となるその実践法*ビジョン設定と実践目標を講義・演習・グループワークで進める。企業代表の意識が研修の活力を醸した事はさすが。

●話力向上実践講座
 スピーチ演習でのOKポイント及び改善点を個別に指導。12人3Hコースで実施。緊張感はあるが更なる向上の努力ポイントが明確になったと好評。
                                                          等です。

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 もうすぐ草花の芽も顔を出します。「こんにちは」と声がけを愉しみます。
 でも自然は、今でも風、雨での激しい試練を与えてます。どうぞご自愛下さい。

(平成30年3月 研修・講演鬚講師 澤田 良雄筆)

Copyright(c)2007.HOPE.,LTD. All rigrts reserved